補助制度の概要

令和7年度 優良木造建築物等整備推進事業の募集の開始について

令和7年度住宅・建築物等カーボンニュートラル総合推進事業のうち「優良木造建築物等整備推進事業」について、当事務局において令和7年度第1回目の提案の募集を開始することとしましたので、お知らせします。

提案応募及び補助金を受給される皆様へ

令和7年度住宅・建築物等カーボンニュートラル総合推進事業のうち「優良木造建築物等整備推進事業」について、当事務局において令和7年度第1回目の提案の募集を開始することとしましたので、お知らせします。

提案応募及び補助金を受給される皆様へ

本募集要領で募集する事業に対する補助金は、国庫補助金である公的資金を財源としており、社会的にその適正な執行が強く求められます。当然ながら、補助金に係る虚偽や不正行為に対しては厳正に対処します。
従って、本募集要領による募集に応募される方、採択されて補助金を受給される方は、「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30年法律第179号。以下、「適正化法」という。)」をよくご理解の上、以下の点についても十分にご理解された上で、応募及び補助金の受給に関する手続きを適正に行っていただく必要があります。
本募集要領や採択後に通知する補助金交付の手続きに関するマニュアル等で定められる義務が果たされないときは、改善のための指導を行うとともに、事態の重大なものについては交付決定の取消等を行う場合があります。

本募集要領で募集する事業に対する補助金は、国庫補助金である公的資金を財源としており、社会的にその適正な執行が強く求められます。当然ながら、補助金に係る虚偽や不正行為に対しては厳正に対処します。

従って、本募集要領による募集に応募される方、採択されて補助金を受給される方は、「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30年法律第179号。以下、「適正化法」という。)」をよくご理解の上、以下の点についても十分にご理解された上で、応募及び補助金の受給に関する手続きを適正に行っていただく必要があります。 本募集要領や採択後に通知する補助金交付の手続きに関するマニュアル等で定められる義務が果たされないときは、改善のための指導を行うとともに、事態の重大なものについては交付決定や採択の取消し等を行う場合があります。

  1. 1応募者及び補助金交付申請者が提出する書類には、如何なる理由があってもその内容に虚偽の記述、事実と異なる内容の記載を行わないでください。
  2. 2交付決定された優良木造建築物等整備推進事業に関し、国土交通省、評価事務局※1又は実施支援室※2から資料の提出や修正を指示された際は、速やかに対応してください。適切な対応をいただけない場合、交付決定の取消等を行うことがあります。
    • ※1優良木造建築物等整備推進事業 評価事務局
    • ※2優良木造建築物等整備推進事業 実施支援室
  3. 3補助事業の適正かつ円滑な実施のため、その実施中又は完了後に必要に応じて現地調査等を実施します。
  4. 4補助事業に関し不正行為、重大な誤り等が認められたときは、当該補助金に係る交付決定や採択の取消しを行うとともに、支払い済の補助金のうち取消対象となった額を返還していただきます。
  5. 5補助金に係る不正行為に対しては、適正化法第29条から第32条において、刑事罰等を科す旨が規定されています。
  6. 6採択又は交付決定された事業内容からの変更は、原則、認められません。
  7. 7補助事業にかかわる資料(応募並びに交付申請に関わる書類、その他経理に関わる帳簿及び全ての証拠書類)等は、事業完了の属する年度の終了後、5年間保存していただく必要があります。
  8. 8補助金で取得し、又は効用の増加した財産(取得財産等)を、当該財産の処分制限期間内に処分(補助金の交付目的に反して使用し、譲渡し、交換し、貸し付け、担保に供し、又は取壊すことをいう。)しようとするときは、事前に処分内容等について、大臣の承認を受けなければなりません。
  9. 9事業完了後も、本募集要領に規定する適正な財産管理、木造化に関する積極的な普及啓発などが必要です。
  10. 10限られた予算額で事業を実施するため、予算状況により、国土交通省において補助額を査定する場合があります。(2.3(3)を参照)

募集概要

1. 公募するプロジェクト

以下内容につきましては、令和7年度 優良木造建築物等整備推進事業 募集要領をご確認ください。

2. 公募期間

次の募集期間等により提案を募集します。

2回目以降の募集は、1回目の応募状況を踏まえ検討します。

募集期間 提出期限 採択時期の目安
令和7年4月1日(火)
~令和7年4月30日(水)
令和7年4月30日(水)
17時必着
普及枠:令和7年6月中旬頃
先導枠:令和7年7月上旬頃

3. 対象事業者

以下内容につきましては、令和7年度 優良木造建築物等整備推進事業 募集要領をご確認ください。

4. 応募方法等の詳細

本ホームページに掲載する募集要領(令和7年度募集版)に基づき、必要な書類を当事務局に提出して下さい。

5. よくある質問

よくある質問を掲載しましたので、ご覧下さい。

よくある質問(PDF)

応募に関する問い合わせ先・応募書類の入手・提出先

本事業の内容や申請に際してご不明な点等ございましたら、評価事務局までご連絡下さい。
なお、質問・相談につきましては、原則としてメールにてお願いいたします。

優良木造建築物等整備推進事業 評価事務局

〒104-0043 
東京都中央区湊3丁目4-4 中央山田ビル2階
一般社団法人 木を活かす建築推進協議会内

03-6262-8220

月~金 11:00~16:00(祝日・年末年始を除く)

メールアドレス

当面の間、メール対応とさせていただきます。

TOP